人民網(wǎng)日本語(yǔ)版 2017年7月7日(金) 9時(shí)50分
拡大
ある有名な日系企業(yè)で管理職に就いている日本人の林奨さん(53)は、氏名が漢字2文字からなるため、中國(guó)では「なんちゃって中國(guó)人」と呼ばれている。
ある有名な日系企業(yè)で管理職に就いている日本人の林奨さん(53)は、氏名が漢字2文字からなるため、中國(guó)では「なんちゃって中國(guó)人」と呼ばれている。そんな林さんは中國(guó)ドラマファンで、會(huì)社では真剣な顔つきで仕事をしているものの、夜になると、中國(guó)のドラマに見(jiàn)入っているという。そして、涙もろく、ドラマ「半路父子」、「人間四月天」、「父親的身■(■はにんべんに分)」などを見(jiàn)て、號(hào)泣したという。(文:▲《▲は刑のへんにおおざと》暁◆《◆は女へんに青》。環(huán)球時(shí)報(bào))
林さんと中國(guó)ドラマとの「縁」は偶然によるものだった。北京に來(lái)たばかりだった2011年に、「鋼鉄年代(Iron Age)」を放映しており、中國(guó)で活躍する日本人女優(yōu)?松峰莉璃が第二次世界大戦終了後に鞍鋼に殘って建設(shè)をサポートする日本人エンジニアを演じていた。それを見(jiàn)て、林さんは、中國(guó)で日本人は「鬼子(日本人に対する蔑稱(chēng))」ではなくなったんだと感じ、ポジティブな役柄で日本人が登場(chǎng)する中國(guó)ドラマに興味を持つようになったという?!感∫潭帔Q(Auntie Duohe)」には、中國(guó)東北地方のある家庭が、戦後中國(guó)に殘っていた日本人女性?竹內(nèi)多鶴を救出するというストーリーだった。「女優(yōu)?孫儷(ソン?リー)の演技が素晴らしかった。彼女の日本語(yǔ)のセリフもとても上手で、泣いたり、笑ったり、苦しんだり、慌てたりしている時(shí)など、どの表情もとても真に迫るものだった」と林さん。
林さんが最近はまっているドラマは「人民的名義(In the name of people)」。筆者が「早送りで見(jiàn)てもいい部分もある」と伝えると、林さんは、「もったいない」とし、「このドラマが中國(guó)に対する見(jiàn)方の新天地を切り開(kāi)いてくれた。中國(guó)は長(zhǎng)い歴史を誇り、素材も多い。オリジナルの腳本は複雑で、ストーリー性がとても強(qiáng)い。日本ドラマのように、同じようなテーマのドラマばかりで、どれを見(jiàn)てもあまり変わらないということはない。中國(guó)のドラマは映像がきれいで、BGMや挿入音楽も好き。全體的に映畫(huà)より面白く、レベルが高い」とした。ただ、「中國(guó)の歴史ドラマはあまり好きではない」といい、その理由について、「意味がよく分からないから」と説明し、大ヒットした「宮廷の諍い女」のようなドロドロしたストーリーも嫌いという。
ビジュアル的な部分を楽しむほか、中國(guó)ドラマを見(jiàn)ると、生活についていろいろと考えさせられるという。「心術(shù)」を見(jiàn)ていた時(shí)は、微信(Wechat)のモーメンツに、「人はただ生きるために生きるのではなく、生きるにも最低ラインというものがある」と書(shū)き込み、「好先生(To Be A Better Man)」を見(jiàn)終わった時(shí)には、「本當(dāng)の意味でいい人とはどんな人なのだろう?」と書(shū)き込んだ。
毎晩、床に就く1時(shí)間前、林さんは晩酌しながら中國(guó)ドラマを鑑賞し、その時(shí)間が1日の中で最もリラックスできる時(shí)間という。面白いドラマを見(jiàn)つけると、週末は1日中ドラマ漬けになり、さらに、朝早く起きてドラマを見(jiàn)てから會(huì)社に行くこともあるという。
ドラマをたくさん見(jiàn)て、「中國(guó)語(yǔ)のヒアリングや會(huì)話(huà)も上達(dá)したし、中國(guó)の歴史や文化、風(fēng)土、人情なども理解できた。さらに、中國(guó)人の日常生活の細(xì)かいところや物事の対処の仕方なども知ることができた」と収穫もたくさんあるという。そして、中國(guó)人との會(huì)話(huà)のネタもでき、北京方言の中國(guó)語(yǔ)を時(shí)々話(huà)すと、中國(guó)人から喜んでもらうことができ、たくさんの中國(guó)人の友だちを作るきっかけにもなっている。そして、それらの中國(guó)人の友人が、また面白いドラマを勧めてくれる情報(bào)源になっている。今では、北京だけでなく、上海や広州にもその「輪」が広がっており、面白いドラマがあると、誰(shuí)かがすぐに教えてくれたり、DVDをプレゼントしてもらったりするという。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?編集KN)
Record China
2017/7/5
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2017/6/29
Record China
2017/3/15
Record China
2017/6/18
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2017/6/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る