<怖い中國事情>中國産冷凍シャコから放射線を検出―中國メディア

Record China    2009年9月5日(土) 7時18分

拡大

4日、中國メディアは、日本の厚生労働省が中國産冷凍食品の「ボイルシャコ」から食品衛(wèi)生法で禁止されている放射線を検出したと報じた。寫真は山東省日照市にある日本向け水産食品の加工工場。

(1 / 3 枚)

2009年9月4日、中國のラジオ局?中央人民広播電臺のウェブサイト「中國広播網(wǎng)」は、日本の厚生労働省が中國産冷凍食品の「ボイルシャコ」から食品衛(wèi)生法で禁止されている放射線を検出したと報じた。

その他の寫真

輸入水産品から放射線が検出されたのは、同省が今年4月に輸入水産品に対する放射線照射の検査を追加してから初めて。食品への放射線照射は殺菌や殺蟲、発芽防止や貯蔵期間の延長といった効果があるが、多くの國で利用範囲が規(guī)制されている。日本は最も規(guī)制が厳しい國の1つ。約30年前にじゃがいもへの利用が認められた以外、全ての食品への利用を禁止している。

記事によれば、中國は「照射食品大國」で、全世界の3分の1を占めている。これまでに日本向けのシイタケ、乾燥野菜、香辛料などでも検出されており、記事は「日本メディアの格好の標的となっている」と伝えた。

厚労省は香辛料、乾燥野菜、お茶の葉を放射線照射の疑いが最も高い食品と位置付け、重點的に検査を行っている。そのため、中國の検験検疫當局は関連企業(yè)に相手先の基準に沿った製品の生産を行うよう指導しているという。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜