Record China 2010年7月28日(水) 21時31分
拡大
26日、中國衛(wèi)生部は食品安全に関する新國家基準として「食塩中のヨード含有量(意見稿)」を公開し、食塩中のヨード含有量の上限を引き下げる考えを明らかにした。資料寫真。
(1 / 3 枚)
2010年7月26日、中國衛(wèi)生部は食品安全の新國家基準として「食塩中のヨード含有量(意見稿)」を公開、食塩中のヨード含有量が高すぎると健康に悪影響をもたらす可能性が高いとして、含有量の上限を引き下げる考えを明らかにした。人民網(wǎng)の27日付の報道。
【その他の寫真】
衛(wèi)生部によれば、中國國內(nèi)で流通する食塩は総じてヨード含有量がやや高いものの、全體としては許容できる範囲にあるとされる。しかし、安徽省など5省では基準値を上回るヨードが食塩に含まれているという。中國では過去すでに3回にわたり、食塩中のヨード含有量の上限を引き下げている。(注:ヨード摂取量が少なすぎるとヨード欠乏癥を引き起こす。中國の一部地域はその土壌?風土や食習慣の影響により、十分なヨードを摂取できない住民がおり、そのため、94年より食塩中にヨウ化カリウムを添加する政策をとっている)
今回の意見稿では、食塩中に含まれるヨード含有量が現(xiàn)行の20?60mg/kgから20?30mg/kgへと上限が引き下げられているほか、各地方の実測データからヨード含有量の平均水準を選定し、食塩中のヨード含有量を上下30%の範囲で許容することなどの変更が行われている。
しかし、ヨード含有量の上限引き下げに疑問の聲もある。ヨウ素の摂取機會が少ない食生活では甲狀腺異常が引き起こされやすく、含有量基準を上回るとされる5省でも基準値をわずかに上回る程度に過ぎないという指摘がある。また、ヨウ素は海草などに多く含まれるが、中國東南部の沿海地區(qū)では海藻を食べる習慣があるため、逆にヨードを含有した食塩ではヨウ素の摂取過多になってしまい、それはそれで健康への悪影響が懸念されるとし、一部ではヨード無添加の食塩解禁を求める聲もある。
このほどの政府発表は、國內(nèi)誌?南部週刊が先日、ヨード添加塩による健康被害を特集記事で大きく報道したことを受けたもの。(翻訳?編集/岡田)
この記事のコメントを見る
Record China
2007/11/6
2009/6/25
2007/10/30
2010/3/15
2008/4/23
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る