人民網(wǎng)日本語版 2018年7月12日(木) 15時(shí)30分
拡大
西日本ではこのほど記録的な豪雨に見舞われ、平成史上最悪の水害となっている。日本メディアの報(bào)道によると、被害はさらに増え、11日午後10時(shí)現(xiàn)在のまとめでは、死者は13府県で176人になった。
広島県も今回の豪雨で多くの被害が出た。熊野町や広島市安蕓區(qū)などでは、大規(guī)模な土砂崩れが発生し、數(shù)十人の死者?行方不明者が出ている。
さらに、日本の家屋のほとんどが木造で地震には強(qiáng)いものの、洪水や土砂崩れには弱い。日本の消防庁の10日午前の時(shí)點(diǎn)での統(tǒng)計(jì)によると、今回の豪雨により、全壊?半壊?一部破損した住宅は347棟、床下浸水?床上浸水した住宅は9868棟となっている。
▼小さかった警告の聲
今回の豪雨による被害が深刻になった別の大きな原因は、注意を呼び掛ける政府の聲が小さく、これほど大きな災(zāi)害になるとは予想していなかった國民が多かったことにある。
共同通信社の9日の報(bào)道によると、今回、各地自治體は合わせて600萬人に「避難指示」を出した。しかし、避難指示に強(qiáng)制力はなく、それを重視した人は少なかった。
災(zāi)害心理學(xué)者の広瀬弘忠氏は「災(zāi)害などの警告に直面しても、『正常性バイアス』が働き、多くの人は自分だけは大丈夫と思い、危険や脅威を過小評(píng)価ししてしまう。そして、本當(dāng)に災(zāi)害が起きると、逃げ遅れてしまう」と指摘する。
そして、「人のそのような特性が妨げとなり、こうした突然やって來る土砂崩れや水害に瞬時(shí)に反応することができない」とした。
また、日本政府の災(zāi)害警告メカニズムにも問題があると、広瀬氏は指摘する。日本では、大雨特別警報(bào)などの防災(zāi)気象情報(bào)は、國土交通省の外局である気象庁が発令する。そして、避難情報(bào)は自治體が発表する。しかし、自治體には、災(zāi)害に対応する経験が十分にあるとはかぎらない。
陳博士は、「日本の學(xué)校の全ての教育段階に防災(zāi)教育が盛り込まれているが、地震や火事を想定した防災(zāi)訓(xùn)練がメイン。水害や土石流などへの対応訓(xùn)練は不足している。豪雨に見舞われた時(shí)の日本人の防災(zāi)意識(shí)は、地震の時(shí)ほど強(qiáng)く働かず、手抜かりとなっている」と指摘する。
菅義偉官房長官は9日、「被害のリスクを減らすためどのようなことができるか、改めて検討する必要がある」と述べ、気象庁が発表する防災(zāi)気象情報(bào)と自治體が出す避難情報(bào)の連攜のあり方を見直す考えを示した。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)
この記事のコメントを見る
Record China
2018/7/12
人民網(wǎng)日本語版
2018/7/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る