Record China 2018年8月17日(金) 22時(shí)40分
拡大
14日、人民網(wǎng)は、日本語の數(shù)字の中で「4」と「7」が最も面倒だとする文章を掲載した。資料寫真。
2018年8月14日、人民網(wǎng)は、日本語の數(shù)字の中で「4」と「7」が最も面倒だとする文章を掲載した。
文章は、1から10までを「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう」と數(shù)えるのに対し、逆にカウントダウンする際には「じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、ご、よん、さん、に、いち」となり、「4」と「7」の言い方が変わると紹介。日本の漢字読みには音読みと訓(xùn)読みの2種類があり、「シ」と「シチ」は音読み、「よん」と「なな」は訓(xùn)読みなのだと説明した。
そして、「シチ」は「1」を表す「イチ」と紛らわしく、「シ」は「死」と同じ読みになり縁起が悪いことから、「7」を「なな」、「4」を「よん」とする読み方が用いられ、「4人」は「しにん」ではなく「よにん」、「47円」は「よんじゅうななえん」と読むのが普通であると解説した。
その一方で、赤穂浪士の四十七士は「よんじゅうななし」ではなく「しじゅうしちし」と読み、映畫「二十四の瞳」は「にじゅうよんのひとみ」ではなく「にじゅうしのひとみ」と読むのが正しいと紹介?!袱い氦欷猊ⅴ楗鹰?shù)字ではなく漢數(shù)字表記される固有名詞であるため、音読みが用いられるのだ」としている。
このほか、小學(xué)校で覚える九九では「し」と「しち」が用いられ、カレンダーでも4月は「しがつ」、7月は「しちがつ」になると紹介している。(翻訳?編集/川尻)
この記事のコメントを見る
日本僑報(bào)社
2018/6/11
Record China
2018/7/6
2017/3/15
2018/4/20
2017/12/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る