思わず納得!?日本育ちの中國(guó)人漫畫(huà)家が描く「中國(guó)あるある」がおもしろい!

Record China    2020年12月31日(木) 22時(shí)30分

拡大

日本育ちの中國(guó)人で、漫畫(huà)家兼デザイナー兼通訳者のかいしさん。インスタグラムのフォロワーは7萬(wàn)人を數(shù)え、その聲をもとに描いた「中國(guó)あるある」シリーズも反響を呼んでいる。

日本育ちの中國(guó)人で、ペルー留學(xué)やドミニカ共和國(guó)に駐在した経験を持つ漫畫(huà)家兼デザイナー兼通訳者のかいしさん。インスタグラムのフォロワーは7萬(wàn)人を數(shù)え、その聲をもとに描いた「中國(guó)あるある」シリーズも反響を呼んでいる。一つのエピソードがイラスト1枚で紹介されていて、思わず「そうそう」「なるほどね」「そうなの?!」とつぶやいてしまいそうな逸品のオンパレードだ。

これまで同シリーズは計(jì)4回掲載されており、1回目は以下のようなエピソード。

■「聲が必要以上にデカイ」


■「夏に腹を出しているおじさんが異様に多い(いわゆる北京ビキニ)」


■「他人との距離感が少しオカシイ(日本に比べてすごく近い)」


■「接客する気ゼロと思わせる態(tài)度」


■「中高の制服が死ぬ程ダサい(ブカブカなジャージー上下)」


かいしさんは自身のブログでそれぞれに解説を加えていて、「聲の大きさ」については「なぜ中國(guó)人はうるさいのか」を自ら調(diào)べてみたのだそう。それによると、「中國(guó)には四つの音調(diào)があり、(音量が)低いと聞き取れない」「程良い自己主張」などの説が見(jiàn)つかったが、大いに納得できたのは中國(guó)トレンドマーケター、こうみくさんが紹介する

1.「騒音公害による聴力低下」

2.「迷惑さよりメンツを重視する文化(他人のメンツをつぶさないよう、會(huì)話の場(chǎng)に第3者がいる場(chǎng)合はその人にも聞こえるように話して『あなたの陰口ではない』ということをアピールする)」

3.「賑やかさ=縁起がいいとされる文化」

のとりわけ2番目だったそうだ。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜