Record China 2014年5月22日(木) 2時(shí)4分
拡大
21日、中國のインターネット上では、「大學(xué)受験から英語が除外される」という話題が大きな盛り上がりを見せている。文化界は中國語の純潔性の維持を提唱し、中國社會(huì)に対して英語學(xué)習(xí)の重要性を見直すよう呼びかけている。資料寫真。
(1 / 3 枚)
2014年5月21日、中國のインターネット上では、「大學(xué)受験から英語が除外される」という話題が大きな盛り上がりを見せている。文化界は中國語の純潔性の維持を提唱し、中國社會(huì)に対して英語學(xué)習(xí)の重要性を見直すよう呼びかけ、あらゆる人々が必死で英語を勉強(qiáng)する必要性があるのかと疑問を投げかけている。
【その他の寫真】
一方、日本では、ここ數(shù)年で英語の學(xué)習(xí)熱がより高まっている。1963年に設(shè)立された日本英語検定協(xié)會(huì)は日本人の実用英語の學(xué)習(xí)を促進(jìn)するために設(shè)立された機(jī)関で、毎年平均230萬人もの日本人が英語能力テスト(英検)を受けている。日本メディアはこのほど日本英語検定協(xié)會(huì)の報(bào)告書を引用し、次のように伝えた?!?013年、児童英検を受けた幼児は2500人に及び、この10年間で4倍に増加した。報(bào)告書によると、5歳以下の幼児のほかにも、小學(xué)生の英検受験者數(shù)は毎年上昇しており、2013年には22萬人に達(dá)している。少子化の日本において、このような受験者數(shù)の上昇傾向は注目に値する」。
▼スタートラインで負(fù)けられない
日本英語検定協(xié)會(huì)の宣伝調(diào)査課の皆川英明課長は、英検の試験會(huì)場での様子を振り返りながら次のように語った?!?歳にも満たない子供たちが英検を受けに來たのですが、ある子供は機(jī)から離れてあちらこちらに歩き回り、ある子どもは大聲で泣き叫ぶ。こういった子どもたちの行動(dòng)は試験場の雰囲気に良くない影響を與える。しかし、あまりにも幼いため仕方がない。我々も非常に困っている」。
日本英語検定協(xié)會(huì)は1994年から児童英検を開発?実施している。現(xiàn)在は、児童英検は各年齢を想定したブロンズ、シルバー、ゴールドの3つのグレードに分かれており、それぞれ単語量や難易度が上がっていく。合格者はそれぞれのグレードごとに証書が発行される。皆川氏は、「しかし成績がつけられないケースも現(xiàn)れている。わずか5歳の子どもが高校生レベルの成績をあげたが、年齢の覧に0歳と記入し、成績が記録されなかった」と語る。
児童英検が過熱化する背景には、日本の発展する児童英語教育がある。富裕層の中には、約1500萬円を費(fèi)やして就學(xué)前の子どもをスイスなどに留學(xué)させ、英語を勉強(qiáng)させる人も多いという。
▼英語力=グローバル化なのか?
英検受験者の幼児化は、グローバル化時(shí)代において多くの日本人が抱える焦りを映し出している。日本人は「英語力」という言葉まで獨(dú)自に生み出した。長年、英語は日本人にとっての泣き所だった。米國教育試験サービスセンター(ETS)の報(bào)告書によると、日本人のTOEFLの平均點(diǎn)はアジアでワースト2位だ。現(xiàn)在、日本政府はグローバル時(shí)代における國際競爭力の向上をめざし、社會(huì)の各層で「英語化」を推し進(jìn)めようとしている。英語學(xué)習(xí)熱の背景にあるのは、「進(jìn)學(xué)」や「就職」といったキーワードだ。日本企業(yè)が引き続き海外投資を推し進(jìn)める中で、英語を話せる人材が大量に必要とされている。また一方で、少子化の加速に伴い、國內(nèi)の労働力にも國際化が求められている。
慶応大學(xué)を卒業(yè)し、現(xiàn)在上海で働く橫山さんは、日本人が思うグローバル化を體現(xiàn)したような経歴の持ち主だ。橫山さんは、「英語と國際競爭力は直接的に繋がっていると多くの親たちは信じている」として、「英語の勉強(qiáng)を始めたのは中學(xué)の時(shí)。その頃の日本は、今のような英語學(xué)習(xí)熱は見られなかった。英語は確かに重要だ。しかし、幼いときから英検を受けさせることがグローバル化への対応と言えるだろうか?」と疑問を呈する。橫山さんからすると、英検受験の低年齢化ブームは少し行き過ぎだと感じるようだ。そして、橫山さんは、楽天を例に挙げた。楽天は、グローバル化に備え、率先して職員に英語だけを話すように強(qiáng)制している。三木谷浩史社長は以前、「英語がわからない日本の會(huì)社はますます內(nèi)向的になり、世界の潮流や動(dòng)きから徐々に取り殘されていく」という懸念を語っている。しかし、楽天內(nèi)部で最近流行っている言葉は、「これは重要な事柄なので、日本語で話します」というものだ。これの何がグローバル化だろうか?橫山さんは、「このような矛盾は英語の崇拝ブームの背景において、ないがしろにしている真相を露呈しているようだ」との見方を示した。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/MZ?編集/武藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/5/19
2014/5/17
2014/5/16
2014/5/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る