<コラム>あなたの家や店に中國人が來たらどうします?

山口 康一郎    2017年4月19日(水) 15時50分

拡大

なんだかんだと愚癡をこぼしながら、中國が好きで10年住んでます。日本では、中國人の爆買いが一服してきたそうですね?それでも「中國人を見ない日はない」と、東京の知人が言っていました。寫真は皇居を訪れる中國人観光客。

?損することが一番嫌いなくせに結(jié)果を予測して行動しないので、二度手間、三度手間をして損をする。

?自分がやらかした事で迷惑かけても自己判斷で自己都合、相手の事など考えもせず、相手からも同じ事をされ怒る。

?反省してても謝らない。誠意も禮儀も見えないから火に油を注ぐ。

?過去失敗した事でも根拠もないのに都合のいい勝手な自己解釈で「今度は大丈夫」とポカを繰返す。

學習能力がないわけじゃないのですし、もちろんバカと言うのでもないですしそれどころか、賢い人の方が多いと思うのですが、それにズルをつけてしまう癖もあります。

また、エレベーターや地下鉄で降りる人を先に降ろさなければ自分が入れないと分りきった場合でもゴリゴリと先を爭って入ろうとするような行為など、「何考えてんだ?」と思う時は、彼らは、はっきり言って何も考えていません。我先に、人より先に、自分が入る場所を確保したいだけです。

自分では、當然のことをしているぐらいしか、思っていません。全ては、習慣化してしまった癖です。日本人にも見られる癖と言われる事と、なんら変わりありません。民度が低いわけでもありません。民族性でもありません。臺灣や香港の漢民族の人々は、前述してきた事をしそうな人々ではないですよね。

でも根っからの気質(zhì)というのではなく、癖ですから直せます。教育やしつけなどで、見識を高めれば直ります。

次に癖と共に多くの中國の人々に問題なのは思い込みです。日本人は、真面目だが冷たい。日本人は、物事に細かいが厳しすぎる性格だ。などなど、當たってないわけでもないですが、1つの事を全てに當てはめる思い込みが強い人々が大多數(shù)だと感じています。

まず、基本的に例外もなく、皆そういう人々である事を知って下さい。禮儀がない民族なんだとか、誤解しないで下さい。ツバを吐くのが中國人なんだ。ウルサイのが中國人。子供に道路でも店の前でもおしっこさせるのが中國人。と、こっちも決めつけてはいけません。そういう人は一部です。一部だからこそ、それが當たり前でないからこそ、中國でもニュースになるのです。

中國人も道路でおしっこしたいわけでも當たり前にするわけでもありません。場所がないから、場所を知らないから、これ以上我慢できないから、仕方なくするわけです。彼らにとって必要だからです。場所が分かれば、トイレ以外の場所ではしない。

大聲でウルサイのはしょうがないですね。大きい聲なのは、中國の生活自體が人も多く、街も騒音が高いので話すのに大聲で話す癖がついているだと思います。また、歴史的には、広い場所でお互い大聲ではないと聲が屆かなかったのかもしれませんね。攜帯電話で話す時もめちゃ大聲で突然話し出すのでこっちが何かして叱られたかとマジびっくりします(笑)。これを店などでやられたら、たまりませんね。かと言ってどうやってヤメさせればいいのか?

大聲の必要が無い事、大聲で話す事がマナー違反である事、他人が迷惑する事を教えれば、彼らも止めます?;兢?、教える事、伝える事、知ってもらう事が必要でそれが解決策です。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜