【年末特別寄稿】米中は激しく対立、日中は岐路

アジアの窓    2021年12月31日(金) 19時30分

拡大

正に光陰矢の如し、新型コロナと米中対立に翻弄された2021年はあっという間に過ぎ去り、新たな年を迎えます。

(1 / 4 枚)

その他の寫真

■各國には自らの制度を決める権利がある

最近の世界の動きを見ていて思うのは、國際社會公認(rèn)の原則が亂暴に踏みにじられている事です。その1つは「內(nèi)政不干渉」の原則です。各國とも、多かれ少なかれ、國內(nèi)にさまざまな問題、矛盾を抱えています。それらの問題、矛盾をお互いにあれこれと口を出し合ったら、世界は大混亂に陥るでしょう。例えば、米國には根強い黒人差別問題があり、英國にはスコットランドの分離獨立問題があり、日本には非常に複雑な沖縄問題があります。これらは、その國が解決するしかないのです。香港に問題と矛盾があれば、それは中國自身が解決するしかありません。香港は中國の領(lǐng)土であり、中國の內(nèi)部問題だからです。もし中日首脳會談で、中國の首脳が沖縄問題についてとやかく言えば、內(nèi)政干渉です。同じく、日本が香港問題に口を挾めば、明らかな內(nèi)政干渉です。

世界がグローバル化する中で、私たちが學(xué)んだのは、「多様化」という問題です。世界は広く、多様です。世界には資本主義國もあれば、社會主義國もあります。宗教が中心の國もありますし、國王が君臨する國もあります。同じ資本主義國でも、政體は多様です。英國には女王がいます。米國は大統(tǒng)領(lǐng)制の議會制民主主義であり、日本は象徴天皇制の議會制民主主義です。どのような制度を選択するかは、その國の國民が決める事です。制度の比べ合い、貶し合いなど、全く不毛な議論です。それぞれの國の國民が、自國に合った制度を選べばよいのです。民主主義のあり方も多様だと思います。民主主義の普遍的原則を踏まえた上で、それぞれの國が、自國に合った民主主義の形態(tài)を追及するのは當(dāng)然です。民主主義制度は、「制度のための制度」ではありません。國民が平等で幸福になる、そのための民主主義です。その意味では、すべての國は、より良い民主主義を求める過程にあります。完璧な民主主義など、何処にも存在しません。いま多くの國で「格差」が問題になっています。富める者と貧する者がいて、その格差は多くの國で拡大しています。このような狀況が存在していては、本當(dāng)の民主主義國家とは言えません。全ての國は「民主主義発展途上國」なのです。今必要なのは、それぞれの國が謙虛に、他國の良いところを取り入れて、自國に合った、より良い民主主義を確立する努力をする事です。

■國際主義こそが人類運命共同體の土臺

私は新型コロナの爆発的感染拡大を目の當(dāng)たりにし、感じた事があります。それは、人類が滅亡するとしたら、3つのケースだろうという事です。1つは大規(guī)模核戦爭、2つ目は超強力なウイルスの爆発的蔓延、3つ目は激烈な気候変動、自然災(zāi)害です。これらに対処するには、1つの方法しかありません。それは國際社會が、人類が一致団結(jié)し、共同対処する事です。

天安門に掲げられた2つの標(biāo)語

いま多くの國で強調(diào)されているのは「愛國主義」です。それぞれの國民が自國を愛するのは當(dāng)然です。しかし、愛國主義の、過度な強調(diào)は、往々にして狹隘な民族主義を生み、狹隘な民族主義の行き著く先は排外主義です。いま國際社會で必要なのは國際主義だと思います。愛國主義と國際主義の結(jié)合こそ、正しい道です。國際主義無き愛國主義は狹隘な民族主義を生み、愛國主義無き國際主義は外國崇拝を生みやすいのです。この問題を考えるとき、私は天安門に掲げられた2つの標(biāo)語が頭に浮かびます。向かって左側(cè)が「中華人民共和國萬歳」、右側(cè)が「世界人民大団結(jié)萬歳」です。前者は愛國主義のスローガン、後者は國際主義のスローガンです。これこそ中國社會主義の向かう先だと思います。「一帯一路」にせよ、「人類運命共同體」思想にせよ、國際主義が無ければ実現(xiàn)は出來ません。

■日本は米中の協(xié)調(diào)?協(xié)力體制の確立に寄與すべき

2022年は中日國交正?;?0周年の記念すべき年です。ところが、いま中日関係は好転するか、さらに悪化するかの岐路に立っています。外交、安保を米國に頼り、経済は中國と切っても切れない関係にある日本の「最も良い狀況」とは何でしょうか。それは、米中関係が安定し、協(xié)調(diào)、協(xié)力面が拡大する事です。それならば、日本の選択肢は1つです。米中の協(xié)調(diào)、協(xié)力體制確立に寄與する事です。そのためには、一方に與して、一方に対抗するようなスタンスを採らない事、そして米中に対立が起き、矛盾がエスカレートした時は、日本が間に入り調(diào)停し、対立と矛盾の緩和を図る事です。

2022年の中日関係、國際情勢が少しでも平和と安定の方向に行く事を願います。

【プロフィール】

西園寺 一晃(さいおんじ かずてる)

1942年、政治家?西園寺公一氏の長男として東京都に生まれる。

1958年、一家で中國に移住し、10年間北京市で過ごす。

1967年、北京大學(xué)経済學(xué)部政治経済科卒業(yè)。同年、日本に帰國後、朝日新聞社に入社し、同社調(diào)査研究室に勤務(wù)。

日本中國友好協(xié)會全國本部副理事長、參與、東京都日中友好協(xié)會副會長、工學(xué)院大學(xué)孔子學(xué)院學(xué)院長などを経て、現(xiàn)在は東日本國際大學(xué)客員教授、北京大學(xué)國際関係學(xué)院客員教授、公益社団法人日中友好協(xié)會顧問。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜